私は昨年の7月末からFXを始めました。といっても自身で売買のタイミングを決める『裁量トレード』ではなく、相場を考えずに売買ルールを設定する『自動売買』でした。
※始めた経緯については下記投稿をご覧下さい。
5か月強、資金や通貨ペアを徐々に追加しながら運用してきたので、この記事では設定/収益についてすべて公開したいと思います!
現在、私はマネースクエア社のトラリピを利用しておりますが、私の設定はどのサービスでも(おおよそ)マネできるかなと思ってます。
概要(入金額や通貨ペア)
日にち | イベント |
7月26日 | ¥245,000入金 NZD/USD運用開始 |
8月3日 | CAD/JPY運用開始 |
8月5日 | ¥270,000入金 |
8月12日 | ¥100,000入金 AUD/JPY運用開始 |
9月20日 | ¥600,000入金 USD/JPY運用開始 NZD/JPY運用開始 EUR/JPY運用開始 |
10月19日 | AUD/USD運用開始 |
11月9日 | ZAR/JPY運用開始 |
入金は4回に分けて計¥1,215,000を入れております。
通貨ペアについては初めて追加した日にちを記載していますが、設定レンジを外れた場合は随時追加して運用しております。
最後の入金は9月でそれ以降は利益を元手に通貨ぺア追加と、設定レンジ追加ができております。
結果サマリー
決済金額 | 決済スワップ | 合計 | 備考 | |
8月 | ¥ 41,359 | ¥ 49 | ¥ 41,408 | 3通貨ペア運用 |
9月 | ¥ 39,061 | ¥ 301 | ¥ 39,362 | 6通貨ペア運用 |
10月 | ¥ 118,412 | ¥ -3,825 | ¥ 114,587 | 7通貨ペア運用 |
11月 | ¥ 46,331 | ¥ -1,024 | ¥ 45,307 | 8通貨ぺア運用 |
12月 | ¥ 83,840 | ¥ -18,864 | ¥ 64,976 | 〃 |
合計 | ¥ 329,003 | ¥ -23,363 | ¥ 305,640 | |
月平均 | ¥ 65,801 | ¥ -4,673 | ¥ 61,128 |
結果的には月平均6万円程度の収益を上げたという結果でした!
12月はマイナススワップばかりでだいぶ気が滅入っておりましたが、平均すると決済金額の7%程度なので、そこまで気にする必要はないかなと思ってます。
ここからは各通貨ぺアごとに実績や設定について記載していきます!
NZD/USD
まずは7月末、最初に始めたNZD/USDです。
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
8月 | ¥ 5,072 | ¥ -61 | ¥ 5,011 |
9月 | ¥ 8,961 | ¥ -424 | ¥ 8,537 |
10月 | ¥ 16,209 | ¥ -1,781 | ¥ 14,428 |
11月 | ¥ 5,851 | ¥ -1,015 | ¥ 4,836 |
12月 | ¥ 22,245 | ¥ -16,675 | ¥ 5,570 |
総合計 | ¥ 58,338 | ¥ -19,956 | ¥ 38,382 |
月平均 | ¥ 11,667 | ¥ -3,991 | ¥ 7,676 |
設定 | 買い注文 |
レンジ | 0.6010~0.7000ドル |
注文金額 | 1000通貨 |
トラップ本数 | 100本(0.001ドル幅) |
利確金額 | 6ドル |
マイナススワップがすごいですね。泣
始めた7月ごろは相場は下がっていたこともあり買いポジションが溜まりましたが、12月に一斉に決済されました!ただ、その間のマイナススワップが溜まりすぎて利確金額<マイナススワップとなっておりました。。
マイナススワップと今後も付き合うのかどうかは今後の課題です。
CAD/JPY
次は、8月頭に開始したCAD/JPYです。
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
8月 | ¥ 24,295 | ¥ 110 | ¥ 24,705 |
9月 | ¥ 16,800 | ¥ 680 | ¥ 17,480 |
10月 | ¥ 21,000 | ¥ 548 | ¥ 21,548 |
11月 | ¥ 6,300 | ¥ 30 | ¥ 12,966 |
12月 | ¥ 12,600 | ¥ 366 | ¥ 12,966 |
総合計 | ¥ 81,295 | ¥ 1,734 | ¥ 83,029 |
月平均 | ¥ 16,259 | ¥ 346 | ¥ 16,605 |
設定 | 買い注文 |
レンジ | 78.1~85.0円 |
注文金額 | 1000通貨 |
トラップ本数 | 70本(0.1円幅) |
利確金額 | 700円 |
NZD/USDと違い、マイナススワップもなく、淡々と利益を出してくれてます。
プラスのスワップは正義ですね。
AUD/JPY
3つめはAUD/JPYです。
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
8月 | ¥ 11,692 | ¥ 0 | ¥ 11,692 |
9月 | ¥ 11,200 | ¥ 51 | ¥ 11,251 |
10月 | ¥ 21,600 | ¥ 160 | ¥ 21,760 |
11月 | ¥ 4,000 | ¥ 20 | ¥ 4,020 |
12月 | ¥ 20,000 | ¥ 71 | ¥ 20,071 |
総合計 | ¥ 68,492 | ¥ 302 | ¥ 68,794 |
月平均 | ¥ 13,698 | ¥ 60 | ¥ 13,758 |
設定 | 買い注文 |
レンジ | 70.1~77.5円 |
注文金額 | 1000通貨 |
トラップ本数 | 75本(0.1円幅) |
利確金額 | 800円 |
CAD/JPYと同様、プラススワップもあり月1万円超の利益を出してくれています。
USD/JPY
9月から開始したUSD/JPYです
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
9月 | ¥ 700 | ¥ -7 | ¥ 693 |
10月 | ¥ 6,300 | ¥ -420 | ¥ 5,880 |
11月 | ¥ 2,100 | ¥ -159 | ¥ 1,941 |
12月 | ¥ 3,500 | ¥ -596 | ¥ 2,904 |
総合計 | ¥ 12,600 | ¥ -1,182 | ¥ 11,418 |
月平均 | ¥ 3,150 | ¥ -295 | ¥ 2,854 |
設定 | 売り注文 |
レンジ | 105.2~110.0円 |
注文金額 | 1,000通貨 |
トラップ本数 | 25本(0.2円間隔) |
利確金額 | 700円 |
金額は少ないですが、利益を出してくれています。
ただ、ドル円のよくないところ、それはもちろん『マイナススワップ』です。
元々、マイナススワップを嫌がってトラップ本数を他通貨ペアの半分(0.1円→0.2円幅)にしたのですが、このところの円安でポジション&マイナススワップが溜まってきています。。
これが決済される時はおそらく『決済金額<マイナススワップ』となっているでしょう。。
この通貨ペアも要注意です。
NZD/JPY
続いてはUSD/JPYと同じく9月に開始したNZD/JPYです。
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
9月 | ¥ 1,400 | ¥ 1 | ¥ 1,401 |
10月 | ¥ 21,000 | ¥ 79 | ¥ 21,079 |
11月 | ¥ 8,400 | ¥ 31 | ¥ 8,431 |
12月 | ¥ 2,800 | ¥ 2 | ¥ 2,802 |
総合計 | ¥ 33,600 | ¥ 113 | ¥ 33,713 |
月平均 | ¥ 8,400 | ¥ 28 | ¥ 8,428 |
設定 | 買い注文 | 売り注文 |
レンジ | 65.1~70.0円 | 70.2~75.0円 |
注文金額 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
トラップ本数 | 50本(0.1円幅) | 25本(0.2円幅) |
利確幅 | 700円 | 700円 |
他の通貨ペアと違って、売りと買い双方入れております。
売りと買いでトラップ本数が違うのは資金的な問題であり、本当は売りも0.1円幅にしたいです。笑
EUR/JPY
さぁ来ましたEUR/JPY!実績の前に言いますけど、私の稼ぎ頭です。笑
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
10月 | ¥ 31,000 | ¥ -2,295 | ¥ 28,705 |
11月 | ¥ 16,000 | ¥ -107 | ¥ 15,893 |
12月 | ¥ 8,000 | ¥ -352 | ¥ 7,648 |
総合計 | ¥ 55,000 | ¥ -2,754 | ¥ 52,246 |
月平均 | ¥ 18,333 | ¥ -918 | ¥ 17,415 |
買い注文 | 売り注文 | |
レンジ | 115.1~120.0円 | 120.1~125.0円 |
注文金額 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
トラップ本数 | 50本(0.1円幅) | 50本(0.1円幅) |
利確金額 | 1,000円 | 1,000円 |
EUR/JPYはボラリティがあり利確金額も大きめにしておりますので一撃が大きいです!マイナススワップもありますがもろともしない月18,000強の利益は非常に心強いです。
AUS/USD
あと2つです。もう少しですよ笑
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
10月 | ¥ 1,303 | ¥ -116 | ¥ 1,187 |
11月 | ¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 |
12月 | ¥ 7,845 | ¥ -2,192 | ¥ 5,563 |
総合計 | ¥ 9,148 | ¥ -2,308 | ¥ 6,840 |
月平均 | ¥ 3,049 | ¥ -769 | ¥ 2,280 |
設定 | 買い注文 |
レンジ | 0.652~0.715ドル |
注文金額 | 1,000通貨 |
トラップ本数 | 0.652~0.700→25本(0.002ドル幅) 0.701~0.715→15本(0.001ドル幅) |
利確金額 | 6ドル |
NZD/JPYと同様、レンジの逐次追加をしているのでトラップ本数とレンジがぐちゃぐちゃです。笑
その影響もあるかもしれませんが、控えめな成績ですね。
ZAR/JPY
最後は、高金利通貨でおなじみのZARです。
実績 | 決済金額 | 決済スワップ | 合計 |
11月 | ¥ 3,680 | ¥ 176 | ¥ 3,856 |
12月 | ¥ 6,850 | ¥ 512 | ¥ 7,362 |
総合計 | ¥ 10,530 | ¥ 668 | ¥ 7,362 |
月平均 | ¥ 5,265 | ¥ 344 | ¥ 5,609 |
設定 | 買い注文 |
レンジ | 6.55~8.40円 |
注文金額 | 10,000通貨 |
トラップ本数 | 38本(0.05円間隔) |
利確金額 | 1,000円 |
さすが高金利通貨!と言おうと思いましたが、金額で言うとCAD/JPYと同じくらいでした。ただ、決済金額に比べたら断トツのスワップポイントですね。
今後の運用方針
自動売買のいいところは、『相場を細かく見ないでも利益を出せる』なので運用方針は大きく変わりません。笑
とはいえ、マイナススワップは積み重なると大きな損失となるので、『NZD/USD、USD/JPY(売り)、AUD/USD』については今後の収益を見守りつつ、最悪は撤退も視野に入れていく必要はあるかなと思ってます。
とはいえ、2019年はかなりボラリティの少ない年だったという事で、2020年に期待です。
これからは週次報告ができるように頑張ります汗
コメント
[…] […]
[…] 昨年7月末から始めた自動売買は、幸いな事に月平均6万円程度の収益を上げることができました。 基本は設定してほったらかし(随時レンジ追加)で手間がほとんどかかっていないので、ほぼ不労所得と言えると思います。 とはいえ… スポンサーリンク 【2019年収益報告】FX自動売買は儲かるのか?実績と設定を公開!! […]
[…] 2記事目投稿(その後、手違いで消去。いつ消えたか不明)1/6 3記事目投稿同日夜 アドセンス申請1/9 4記事目投稿1/12 5記事目投稿1/13 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]