新年始まって既に3週間が経過しました。
年末年始の休みなんて遠い過去ですね。。。早く次の年末年始にならないかなと早速思いを馳せております。笑
宣言通り週次報告をする事ができますので、さっそくいきましょう。
今回から、スワップポイント積立の報告も入れたいと思います!
今週起こったこと
- 米中貿易協議 『第一段階』の合意署名
ついに、ついに、という感じですね。
ですが、思ったより相場は動かず、しかし緩やかな円安に向かっていっていますね。
各通貨の実績(トラリピ:計9,478円)
決済金額 | 決済スワップ | 合計 | |
USD/JPY | 0 | 0 | 0 |
EUR/JPY | 0 | 0 | 0 |
AUD/JPY | 4,000 | 1 | 4,001 |
AUD/USD | 659 | -88 | 571 |
NZD/JPY | 0 | 0 | 0 |
NSD/USD | 1,318 | -56 | 1,262 |
CAD/JPY | 3,500 | 144 | 3,644 |
ZAR/JPY | 0 | 0 | 0 |
今までと比べるとだいぶ寂しい金額です。。
また、円安進行によりUSD/JPYが設定しているレンジを抜けてしまいました。
追加入金の予定はないのでしばらく様子見ですが、このまま定着するようなら追加入金→レンジ追加を考えます。
とりあえず推移を見るためのグラフ作成しました。

まだ2週間だから分かりにくい笑
評価損が膨らんでいるので、合計損益(確定利益+評価損益)は少し減っています。
スワップポイント積立
昨年8月末から原資60万円でヒロセ通商にて3通貨積み立ててます。
・南アフリカランド
・トルコリラ
・メキシコペソ
現在のところは為替差益は考えず、『スワップポイントが¥10,000溜まったら通貨買い増し』の方針で行っております。
保有通貨 | ポジション損益 | スワップ損益 | 合計損益 | |
ZAR/JPY | 68,000 | 32,415 | 10,753 | 43,168 |
MXN/JPY | 230,000 | 125,980 | 35,195 | 161,895 |
TRY/JPY | 10,000 | 2,681 | 905 | 3,586 |
合計 | 161,076 | 47,573 | 208,649 |
30%程度の含み益が出ており、正直順調すぎます。。。とはいえここで調子に乗らずに淡々と積み立てます。
スワップ合計¥50,000が近づいているのでそろそろエントリータイミングを図るのですが、全通貨が円安に進んでいるので、少し買い増し量は減らそうかと思ってます。
『1通貨の暴落による全通貨ロスカット防止』『通貨ごとにスワップポイントが高い会社が違う』の観点から、高金利通貨は分散させるのがbetterと言われています。私の場合は管理のしやすさを考えて一緒にしています。
コメント