昨年7月末から始めたトラリピは、幸いな事に月平均6万円程度の収益を上げることができました。
基本は設定してほったらかし(随時レンジ追加)で手間がほとんどかかっていないので、ほぼ不労所得と言えると思います。
とはいえ、半年分の集計はとても骨が折れたんですよね。。。
という事で(?)今後はできるだけ週次報告としたいと思います!それにより下記推移の定点観測の場したいと思います。
- 各通貨ペアの細かい損益の把握(主にマイナススワップの影響)
- 評価損益(主に含み損)
ちなみにタイトルには1/6週と書きましたが、実際は1月1週目も入ってるので2週分の報告です。笑
今週起こったこと
- アメリカ-イラン間情勢
- ヘンリー王子/メーガン妃の『主要な王族』からの離脱
- アメリカ雇用総計発表
相場に大きく影響したのは1ですね。
※結果的には事態も沈静化し、相場は円高→円安で元に戻ったので決済が増えただけ、となりましたが。。。
各通貨の実績(計34,709円)
決済金額 | 決済スワップ | 合計 | |
USD/JPY | 3,500 | -2,602 | 898 |
EUR/JPY | 14,000 | 95 | 14,095 |
AUD/JPY | 8,000 | 0 | 8,000 |
AUD/USD | 0 | 0 | 0 |
NZD/JPY | 5,600 | -518 | 5,082 |
NSD/USD | 0 | 0 | 0 |
CAD/JPY | 3,500 | 94 | 3,594 |
ZAR/JPY | 3,000 | 40 | 3,040 |
目立つのは
- USD/JPYのマイナススワップ
- EUR/JPYの決済額
ですね。決済額の7割強を持ってかれています。。評価損益もだいぶ膨らんできて、一時期のNZD/USDのように、決済額<マイナススワップの領域になってきました。
とはいえ、USD/JPYに限っていえばあまり良い状況ではないですが、複数通貨に広く売買しているため他通貨ペアで順調に決済が進んでいるので大きな問題はないです。
これが通貨分散の良いところですね。いつかUSD/JPYが私のパフォーマンスを引っ張ってくれる時が来るでしょう!!
今後、週次報告が溜まっていったら評価損益を加えてグラフ化していこうと思います。今日は1回目なのでグラフにしようがないので、次回以降、記載していこうと思います。
コメント
[…] 3記事目投稿同日夜 アドセンス申請1/9 4記事目投稿1/12 5記事目投稿1/13 […]