やってきました定点観測。
今月は妻が優待クロスに目覚めたり(後述)、ジュニアNISA開始できたり(後述)と盛りだくさんの1か月でした。
色々銘柄増減があり、数字的にインパクトのある変動となっております!
それではいきましょう!
株式資産報告(8か月目)
まずはサマリです。
評価額 | 損益 | 損益率 | 増減 | |
国内株式 | 3,821,430 | 734,693 | 23.8% | 17.5% |
海外株式 | 2,703,770 | 635,042 | 30.7% | 15.5% |
合計 | 6,525,200 | 1,369,735 | 26.6% | 15.9% |
また推移はこちら

はい、宣言通り数字の大幅変動。利益率がだいぶよくなっています。
国内株式

Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。
変更点はこちら
・ビックカメラ購入
・明光ネットワーク購入
・上新電機購入
・持株会の組み入れ
・ジュニアNISA開始
今回はネタ多めです!
上3つの銘柄は妻の優待クロスのためです。そのうちビックカメラと明光ネットワークは長期保有で優待のランクが上がるので、そのためだけの保有です。なので単元未満株で1株のみ。
例えばビックカメラですとこのような記述がございます。

年2回の優待配布のうち、8月基準のものは保有期間に応じて追加で優待が得られます。
なので私の場合は『SBIで1株保有』『日興で優待クロス』を使う事で保有期間を満たしつつ優待をいただく作戦です!
また、上新電機は9月には『全株主』対象で年5,000円の買い物券がもらえます!要は1株でもOKという事。よって夫婦で1株ずつ購入しています。(なので集計上は2株)。さらに今後は2年以上の継続保有の追加進呈も合わせて狙います。

そして、持株会は以前より爆益報告をたまにしておりましたが、今回参入。笑
今まで集計の外の数字としておりましたが、今回満を持して(?)入れました。
最後はジュニアNISA!
息子に銘柄を選んでもらう取り組みは未遂に終わりましたが、ようやく開始する事ができました!銀行口座開設から始まり、証拠書類不備などありなかなか時間かかってしまいました。。
今から非課税枠使い切るには16万円/月をつぎ込まなければなりません。。。いけるかな笑
ジュニアNISAの制度については下記記事で詳しく説明しております。
海外株式
こちらはPortfoio Checkerです。

引き続きETFを買い増ししております。
・QQQ(7→8、毎月15日定期買付)
・SPYD(79→83、毎月26日定期買付)
・VIG (8→9 、毎月30日定期買付)
含み益トップ3(前回の含み損益→今回の含み損益)
・NVDA(+190.18%→265.62%)
・AAPL(+172.32%→230.70%)
・AMZN(+101.12%→119.31%)
含み損ワースト3
・HSBC(-46.90%→40.95%)
・BP(-41.26%→-44.22%)
・RDSB(-38.17%→47.28%)
トップ3は順番変わらずしかも大幅続伸ですね、ワースト3は順番変わったものの顔ぶれ変わらず。
でも、HSBC損益改善しましたね!(その分RDSB。。。)
そして今月のお別れ(売却)銘柄のコーナー
上記の通り、急きょではありますが銘柄売却しました。
BAC(バンク オブ アメリカ)
BND(バンガード 米国トータル債券市場ETF)
BTI(ブリティッシュ アメリカン タバコ)
JPM(JPモルガン チェース)
MMM(スリーエム)
PM(フィリップ モリス インターナショナル)
VZ(ベライゾン コミュニケーションズ)
損益は超ざっくりですが+3%くらいだったと思います。
『コロナ前水準株価で売却』という3月に設定した自分ルールを破っての売却ですが、別にいいと思っています。微益ですが稼げましたし、妻の『優待クロスしたい!』というモチベーションに対して水を差さないように、という行動ですので前向きな売却であります。
これで私の米株PFは爆益と爆損がより鮮明なPFとなりました。。。
そして、$5,000の減少となりましたが、8/1時点よりハイテク銘柄中心に$2,000程度資産が増えておりましたので(定期積立での資産増含)、月次報告上はそこまで減っていませんね。というかハイテク銘柄すごい。。。
配当金受け取り
$26.03です!引き続き控えめな数字。売却銘柄の影響もあるので、少しずつ受け取り配当金は下がってくるでしょう。

今月度の報告は以上となります。
引き続き【最小の労力/リターンでそれなりのリターン】目指してまったり資産運用していきます!
コメント
[…] ポートフォリオ損益公開(8か月目) 投稿日 2020年9月4日 07:19:09 (未分類) […]