やってきました定点観測。
昨日はRDSB(ロイヤルダッチシェル)減配で衝撃を受けました、マッスルインベスターXです。
株式相場全体としては一時の総悲観は脱しているものの、感染者数は増えている状況(ピークアウトはしている?)。まだまだ『2番底は来ない』とは言えないと思います。
私はこの状況に怯えるのではなく、しっかりと自分の積立方針を守って運用、そしてコロナ罹患を防ぐため徹底した外出自粛で乗り切っていきます。
それではいきましょう!
株式資産報告(3か月目)
まずはサマリです。
評価額 | 損益 | 損益率 | |
国内株式 | 2,293,010 | 35,061 | 1.6% |
海外株式 | 2,547,007 | 90,978 | 3.7% |
合計 | 4,840,017 | 126,039 | 2.7% |
また推移はこちら

プラ転!しました。
相場が下落していた時もこつこつ積立していたので奏功したという事ですね。
国内株式

変更点は、表上には出にくいですが
・積立NISA枠の銘柄、積立額見直し
・アマナ購入(優待で年に1回お米もらえます)
を行いました。積立NISA枠見直し詳細はこちらの記事で記載しております。
そして積立NISAはひふみプラスのみプラ転。。。
信託報酬1%分頑張ってくれよ!笑
全体の傾向はあまり変わっておらず
・積立期間が長いもの程損益がよい(特定/NISA枠の『eMaxis』シリーズ)
※『slim』ではない
・個別株は購入タイミング下手すぎて軒並みマイナス泣
です。こちらの記事でも書きましたが、コツコツ積立の効果はすごいです。まだまだ含み損がある銘柄ありますが、めげずに(?)思考停止で積立を行います。
海外株式
こちらはPortfoio Checkerです。

引き続きETFを買い増ししております。
・QQQ(2→4、定期買付)
・VIG (2→4 、定期買付)
・SPYD(46→51、定期買付)
現在個別株の購入はしておらず、ETFの積立方針を定めたので淡々と行っております。
配当金受け取り
5銘柄から計1,384円(税引き後受取額)でした!
・VIG:39 円
・ARCC:249 円
・BND:33 円
・KO:160 円
・PM:903 円
5月度の報告は以上となります。
米国株の個別銘柄は売却してポートフォリオをすっきりさせたいのですが、まだまだ含み損が大きく、実行できてません。
急ぐことではないので、ガチホしつつ様子見したいと思います。積立は入金力でカバーです!
コメント
[…] 更新を忘れてました。笑月初という事もありましたが、RDSBの減配やポートフォリオ損益集計、ブログ運営、仮想通貨レンディングを連日投稿してたらこの記事の存在がおぼろに。。。 […]