やってきました定点観測。
まだまだコロナの猛威は衰えることなく、むしろ増すばかり。
私は本日から育休復帰、仕事開始でした。原則在宅ワーク指示がでているので、それを真っ当に実践していこうと思います!
資産の方も連日の乱高下で増えたり減ったりしており、毎日飽きません。笑
それではいきましょう!
株式資産報告(3か月目)
まずはサマリです。
評価額 | 損益 | 損益率 | |
国内株式 | 2,047,664 | -84,302 | -4.0% |
海外株式 | 2,216,310 | -162,391 | -6.8% |
合計 | 4,263,974 | -246,693 | -5.5% |
また推移はこちら

微妙に損益改善ですね!トータルの損益は▲5.5%。
そんなにマイナスじゃないですね。それとも感覚バグったかな。。。
でも、2月は20%近い含み益だったので、2割近く目減りしてます。
とはいえ、2月から50万円以上追加購入しているので実際はそれ以上ですね。
国内株式

変更点は
・キーエンス売却
・eMaxis全世界株式の定期購入開始(楽天カード決済)
です。キーエンスは『対して思い入れがないけど保有』していた銘柄だったので、これを期に売却しました。笑
海外株式
こちらはPortfoio Checkerです。

ETFを買い増ししております。
・QQQ(0→2、定期買付)
・VIG (0→2 、定期買付)
・VYM(0→10)
・SPYD(41→46、定期買付)
今までは個別銘柄を色々購入しておりましたが、ETF中心に舵を切っております。方針変更の理由については別記事にて書こうと思いますのでお楽しみに!
2月に石油/金融株買わなければよかった。。。
配当金受け取り一覧
11銘柄から計5,264円(税引き後受取額)でした!
・V:233 円
・BND:30 円
・XOM:339 円
・MSFT:398 円
・MMM:571 円
・UL:386 円
・RDSB:1293 円
・NVDA:77 円
・BP:535 円
・BAC:141 円
・SPYD:1,261 円
4月度の報告は以上となります。
PF改造しているので過渡期です。また、キーエンス売却したので少し現金も保有しております。徐々に整理していきつつ、ETF中心のすっきりしたものにしていきます!
コメント