先月から始めました株式資産報告。
前回はポートフォリオツールの作成の意味もあり、EXCELを使いwebクエリで株式データ取込みをしました。
今回は2か月目の報告になります。前回はなかった配当金もこの場で記載しようと思います!
コロナショックでだいぶ利益が消えております。。。
(以下、単位は円、株価及び為替は2/28時点のものとします)
株式資産報告(2か月目)
まずはサマリです。
評価額 | 損益 | 損益率 | |
国内株式 | 2,606,809 | 154,435 | 6.3% |
海外株式 | 2,330,949 | 94,583 | 4.2% |
合計 | 4,937,758 | 249,018 | 5.3% |
また推移はこちら

まだ利益はでておりますが、先月の19%から5%まで下げてしまいました。
国内株式

一番右の列に、『前回からの変更点』を記載するようにしました。
定期積立以外の変更点は
・JT買い増し(45→100)
・eMaxisの解約
ですね。売却理由は前回記事でも言及しましたが、eMaxisは経費率高い事もあり、リターンの高い日経225/海外株式を除き、売却をしました。
海外株式
こちらはPortfoio Checkerです。

eMaxisの売却金で買い増ししました。
・BP(10→11)
・HSBC(12→13)
・MMM(5→15)
・MSFT(10→15)
・RDSB(16→35)
・XOM(5→10)
もう少し余裕資金もあったのですが、FX関連に資金を持っていたため、無くなりました。
上記銘柄は2/24週の前半に買ったのですが、結果的にあと数日待ってもよかったなと反省。買い急ぐ性格を何とかしなければ。。。
配当金受け取り一覧
8銘柄から計2,504円(税引き後受取額)でした!
・SBUX:319 円
・AAPL:374 円
・AXP:209 円
・BTI:337 円
・BND:32 円
・VZ:479 円
・T:404 円
・JPM:350 円
2月度の報告は以上となります。
全体的にパフォーマンスが下がる結果ですが、コロナショックからの復帰を信じてただただバイ&ホールドでいきたいと思います!(配当金はまとまったところで再投資)
コメント