以前より悩んでいた事がありました。
『みんな、株の保有状況と損益をどのように管理しているのだろう』
と。
我が家の場合、大きく3口座あって
私名義:SBI証券
妻名義:SBI証券、楽天証券
全部をいちいち見るの面倒ですし、そもそも損益はまとめていくらなの?が分からない。
とはいえ、海外株式は下記記事でも記載の通り、幸いなことにPortfolio Checkerで管理できているんです。
でも、国内株式の一括管理ってできていなくて、『どうしよう』と思いながら、Twitter/ブログでも特に発言することなく暮らしていました。笑
でもそこに一筋の光が。。。
場末アカウントを運営されているボケマさん(@WoYm2w3H7Q97IuO)です。笑
なので、この情報をもとにググって作成したので報告します。
ちなみに作った結果は既に報告済です。
Excelへの株価取り込み方法(webクエリ活用)
この記事参考にしました。ありがとうございます!読んで分かったポイントを併せて記載しました。

・都度更新ができる(手動/ファイル開いたとき)
・設定が少し大変だが、一度やってしまえば後は楽
今さらですけど、投資信託の価格って1万口あたりなんですね。8年やってて知りませんでした。笑
とにかく、こつこつ株価を取り込み完成させました!わーい。
株式資産報告(1か月目)
ここからは保有株式の報告記事となります!(毎月くらい恒例にしたい。笑)
結果として数字まとめますとこうなります(単位は円、2/9現在の数字)
評価額 | 損益 | 損益率 | |
国内株式 | 3,110,342 | 495,800 | 19.0% |
海外株式 | 2,195,818 | 355,515 | 19.3% |
合計 | 5,306,160 | 851,315 | 19.1% |
国内株式
Twitterで載せたものを再掲します。

eMAXISうるせーって感じですよね。笑
今でこそ『投資信託はeMAXIS Slim!』と言ってますが、私が投資信託を始めた2012年は『投資信託はeMAXIS!』だったんですよね。
なので、変遷としてはこのような感じ
2012年~:特定口座でeMAXIS
2014年~:NISA登場によりNISA口座でeMAXIS
2019年~:積立NISA開始時に色々調べたらslimが良いとの事で銘柄変更
こう見ると、昔のものほどリターンすごい。特定口座eMAXIS日経225/先進国株式はダブルバガーですからね。
とはいえ少し整理したいと思ってます。銘柄多すぎて嫌だなという部分と、『手数料』の部分
たとえば信託報酬の場合、ここまで違います。
eMAXIS日経225インデックス:0.44%/年
eMAXIS Slim米国株式 :0.0968%/年
eMAXIS売却→Slim購入はありかなと思ってます。もちろん特定口座の場合税金持ってかれるのでそこをある程度勘案する必要はありますが。。。(でも精確な試算はできないですね。)
これもフォロワーさん情報ですが、投信乗り換えシミュレーションツールがあるようです。
『同一指標』かつ『年間利回り固定』という条件の元のシミュレーションが可能との事。
興味ある方はぜひ。私はまだ使っていませんが、、、
海外株式
こちらはPortfoio Checkerです。

あと、こちらは、SPYDは毎月の積立をしている(36,000円/月)以外は大きな動きがないですよね。国内と違って積立が多くないので。
以上です。笑
まとめ webクエリによる株価取り込みは便利
webクエリ使用によって自身のポートフォリオがかなり見やすくなりました。でも私みたいに煩雑じゃない方は証券会社のページでも全然よいと思います。笑
手を込んだ見せ方をしたいとか、もっと分析しやすくしたい方にはおすすめなのかと思いますよ!
次回からはwebクエリ部分を抜いて月次資産報告をしたいと思います。
FXと合わせてよろしくお願いいたします!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]
[…] […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]
[…] Excelで集計中。評価額はwebクエリを使い自動取得しております。設定の仕方はこちらの記事で説明しております。 […]